むし歯のリスクが染めてわかる歯垢染色ジェルトリプラークIDジェル活用ヒント

WEB予約はこちら

ブログ

むし歯のリスクが染めてわかる歯垢染色ジェルトリプラークIDジェル活用ヒント

2025/03/23

むし歯のリスクが染めてわかる⁉

トリプラークIDジェル

〇 むし歯のリスクが染めてわかる!

  歯に付着したプラーク(歯垢と呼ばれ、歯に表面に付着した黄白色を帯びた粘着性の微生物。食事後8時間で食べかすの中で細菌が増殖して歯垢になります。むし歯菌は

 歯垢を栄養にして増殖し、酸を出して歯を溶かすと考えられています。)を色で表してそのリスクを分かりやすくするものに、「トリプラークIDジェル」というものがあり

 ます。

  これは、新しく形成されたプラークを「赤色」に、成熟した古いプラークを「青紫」に表し、さらに、むし歯リスクが高いプラークに「水色」で表します。

〇 トリプラークIDジェル」の活用

  トリプラークIDジェルの活用は、歯科医院が、

    ・ むし歯リスクが高いと思われる患者さんへの動機づけや指導ツールとして

    ・ 口腔衛生と食生活の評価

    ・ 治療や指導後の経過観察に

    ・ プロフェッショナルケアの選択基準

    ・ ほかの検査キットと組み合わせたリスクチェック

 に活用するほか、以下の場面で有効です。

    ・ セルフケア・・・歯みがきの仕方・回数、歯ブラシの処方、歯磨き剤の処方、洗口液の使用

    ・ 食事指導・・・ドリンク、お菓子類、食事の回数・内容

    ・ プロフェッショナルケア・・・定期的なケア、ペーストの選択、詳しい検査

    ・ ドライマスク・・・(唾液の作用)浄化作用、緩衝作用、再石灰化促進

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。